お姉ちゃんコラムの部屋へようこそ♪
秋本番で、日中も寒くなり洋服も衣替えしないとですね。
風邪もひきやすい時期ですし、お体を大切にしてください<(_ _)>
会社では社長が風邪をひきまして、一時は熱が40度も出たそうです(汗)
咳とかそういった症状は少なかったけど、熱の所為と薬の所為で
ダルさがあったみたいです。日ごろの元気な姿はどこへやら・・・
それでも仕事は待ってはくれないですから、休憩取りながらも無理して頑張ってましたTT
さすがのお姉ちゃんも、叩き起こして「働けぇ〜〜!」とは言えなかったですよ^^;
予防してても風邪はひきますが、思いつく対策をとりあえずはしておいた方がいいですねー。
例えば・・・外から帰ったら「うがい」に「手洗い」。これだけでも、日課にしていると
風邪をひかないようになるらしいw お姉ちゃんの友達が実践済みですw
習慣にするのはめちゃくちゃ努力が必要ですけどね(汗)
もし、風邪をひいちゃったら薬はもちろん、温かくして睡眠を多くとったりしましょう!
ここでお姉ちゃんの知恵袋〜〜〜〜♪
@ ちょっと風邪気味かな?っていうときは、梅干しを黒くなるまで焼いて食べたり、
お湯やお茶に入れて飲むといいですよw
本格的に風邪をひいてたら、長ネギをみじん切りしたものを、
この中にプラスして飲んでください。
すぐにお布団に入って寝れば、ポカポカして汗もいっぱいかきます。
(汗をかいたら、着替えてくださいね。)
A 咳が出る時には、大根を1cm角の短冊状に切って、
500cc入りくらいの密閉容器にぎっしり詰め込み、
容器の口のところまで蜂蜜で満たします。
2〜3時間で大根のエキスが蜂蜜に溶け出してくるので、
これを、おちょこ1杯くらいを目安にして飲んでください。
そのままでは甘すぎるという人は、お湯で割ってみてくださいねw
B 鼻が詰まって息苦しい時は、長ネギをだいたい5センチぐらいに切って、
ネバネバしたところを直接鼻の穴に当てるとずいぶん楽になりますよw
C 熱がある時は、みかん2個をよく洗って、ワックスを完全に落としてから皮をむきます。
中身は使わないので食べてしまいましょう。
そして、皮をラップをしないで、電子レンジに3分かけます。
それを千切りにして鍋かやかんに入れ、600ccの水を加えて煮ます。
半量まで煮詰まったら、火を止めて茶こしでこして
蜂蜜を好みの量を入れて甘くして飲んでください。
冷ましてから飲んでもいいですよw